ヒューズが切れて停電です。
当地域では年に一度降るか降らないかの雪のちらつく寒ぅーーい夜。
20時すぎに市内の御客様より問い合わせがありました。
「突然電気が点かなくなって。
中部電力に診てもらったらメーターのところのヒューズが切れてるから
電気屋さんに直してもらって、と言われた。
なんとかツメヒューズ?、だって。」
「銅爪ヒューズのことですか?。」
「ああーー、そんな感じ。
3本の内2本がそれで一本切れてしまって、もう一本も切れそう。
大きいハンドルでガッチャンと入り切りするやつ。
30アンペアって言ってた。」
・・・今時一般家庭でヒューズ?とも思いましたが
中部電力が見に来ているなら間違いでしょう。
御客様の話しぶりからもナイフスイッチCKSのようです。
幸い当社には大昔仕入れた銅爪ヒューズが
残してありますので持参して駆けつけます。
(最近は滅多に出ないので電材問屋でも置かなくなったところが多いです)
路地が入り組んでて家が判りにく駐車場もない家だったので
現場までは長かったですがなんとか現場へ到着。
なるほど、こういう状態なのですね。
早速作業開始。
まず電源断。
切れたフューズを取り外し。
新品を取付。
一応絶縁抵抗と電圧を確認して終了。
「調べてアチコチの電気屋さんに電話したんだけど
忙しかったり時間外だったりして断られちゃって。
どうしようかと思ったよ。
本当に助かりました!。」
「こちらこそ。御声掛けありがとうございました。」
追記:
はらでんレスキューでは夜間や日曜および当社規定の休業日は
会社を全休させてをいただいております。
日時によってはお役に立てない場合も少なからずありますので
予めご承知おき下さい。
また、上記の場合は割増料金をいただいております。
御理解御協力のほどをよろしくお願いします。