ライトコントローラ(=リビングライコン)の配線です。

「純和風建築でダウンライト化工事です。」の続報的なお話。

照明にこだわりのあるお客様です。

立派な純和風の造作ですが

「暗い」

「影が苦になる」

「調度品を照らしたい」

「明るさを調節したい」

などなど。

ダウンライトをうるさくならない程度に

相応の数を増設しましたが今度は明るさのコントロールが

欲しくなります。

「映画を見る時は75インチ画面の方向を暗くするか消したい」

「くつろぐ時は全灯かつ明るさ50%でいいな」

「食事の時はダイニング側だけ部屋半分点灯半分消灯」

とかですね。

そこで登場するのがライトコントローラ。

写真はパナソニック製「リビングライコン」ですが各社近い物、

もっと高機能な物などなど様々な商品を発売しています。

ただこの手の商品で問題になるのが点灯回路、

今回の商品の場合1台で5回路の制御になります。

施主からは

「振り分けで迷っているから後で変えれるようにできる?」

と無茶ブリが。

「・・・・やってみます。」

・・・で、

こうなりました。

(黄色の枠の中、ライコンが上下に2台予定です)

 

 

もう何本あるか数えたくない・・・。

トホホ。

一応配線集中を処理するスペースを計算しましたが

果たして納まるんでしょうか・・・・。

取付はまた後日。

お読みいただきありがとうございました。

 


「はらでん」 はこんな仕事をしています : その他の記事